室内飼いのワンちゃんが増えてきた今、トイレはまずはじめに覚えてほしいことですよね
少し時間がかかるかもしれませんが、根気強く頑張りましょう!!
トイレがうまくできない理由を考えよう
□トイレを覚えていない
□トイレを失敗してしまったときの飼い主の対応が間違っている
□老化による記憶力の低下
トイレのしつけの鉄則は褒めること!!
間違った場所でしてしまったとしても、はじめは分からないので仕方ありません。
排泄自体は自然な行為で、する場所が違っていただけなので、何も言わずにさっと片づけるようにしましょう。
叱ってしまうと、トイレを我慢してしまったり、飼い主さんの見ていない所で排泄するようになってしまいます。
上手にできたときには大げさにほめてあげましょうヾ(@^▽^@)ノ
又、よくありがちなのが…失敗を見つけたときに「あらー!!何でこんな所に!!」とつい大きな声を出してしまいますが、
ワンちゃんにとっては「あっ!!お母さん喜んでる♪いろんな所でしよう(^U^)/」
なんて前向きなワンちゃんも多いようです「(´へ`;
グッと気持ちを抑えて、静かにささっと片付けましょう。

トイレに行きたくなるタイミング
◇寝起き
◇食後
◇水を飲んだ後
◇たくさん遊んだ後 などなど…
くんくんと床の臭いをかいだり、くるくると回り出した時にはトイレに連れて行ってあげましょう
失敗させない様にするには…??
子犬がトイレを覚えるまでは、自由に歩き回れる範囲をココだけ!という風に決めて、
できる限り子犬の行動範囲をすべてトイレにしましょう!!
ちょっと強引なやり方ではありますが、これは失敗のしようがありません。
まず、その中でも子犬が好んでする場所をトイレと決めて、その場所でできた時に大げさに褒めます。
他の場所の失敗がなくなってきたら、少しずつ範囲を狭くしていき、最終的にそこをトイレと決めます。
その場所ではちょっと都合が悪い…というときには、完全にトイレを覚えてから少しずつ移動させましょう。